N2语法 状態
1,~てならない
接続:て型
意味:…得不得了(强调自然产生的情感,可接自发动词)
例文:
お腹が痛くてならない。
心配でならない。
両親に会いたくてならない。(非常想见父母)
PS:てはならない:禁止
2,~てたまらない
接続:て型
意味:…得不得了(强调“无法忍受”的极限感受)
例文:
一人で日本に来て、今は寂しくてたまらない。
試合に勝って、嬉しくてたまらない。(比赛赢了,高兴的不得了)
3,~てしかたがない/てしょうがない/てしようがない
接続:て型
意味:…得不得了(侧重因外部无法控制的因素引发感受)
例文:
北京の夏は暑くてしかたがない。
私の家は学校に遠く、不便でしかたがない。(我家离学校远,所以非常不方便)
補充:
~てもしかたがない/てもしようがない
接続:动词て形/形容词词干ーくて/形容动词·名词ーで+もしかたがない/もしようがない
意味:即使……也没用
例文:
このところ雨ばかりだから、お客が少なくてもしかたがない。(最近总是下雨,客人少也无可奈何)
S:1~3意思一致,用法相近
4,~てはいられない(ている ⇒ いられる ⇒ いられない)
接続:て型
意味:不能(暗示要做另外一件事)
例文:
子供の不行儀に対して、黙ってはいられない。(对于孩子的不礼貌,不能沉默)
もうすぐN2試験だから、のんびり遊んではいられない。(马上N2考试了,不能悠闲的玩了)
5,~てばかりいる(ばかり:一味的,光)
接続:て型
意味:一个劲儿的做…
例文:
あの人はいつも怒ってばかりいる。(那个人一个劲的生气)
もうすぐN2試験だから、遊んでばかりいられない。(马上N2考试了,不能一个劲的玩了)
6,~ばかりだ
接続:連体形
意味:光是;不断(消极);只要
例文:
彼女はなにも言わず、泣くばかりだ。(她什么也不说一个劲的哭)
給料(きゅうりょう)は下がるばかりだ。(工资一直在下降)
物価は上がるばかりで生活は少しも楽にならない。(物价一个劲地往上涨,生活没有任何改善)
今はただ祈るばかりだ。祈る | いのる ②(现在只能祈祷了)
個々の景色のうつくしさをただ褒めるばかりだ。(对这样的景色之美,我为有赞叹)
7,~ずにはいられない/ないではいられない
接続:ない型
意味:不能不…(情感油然而生,情不自禁)
例文:
この映画を見て、誰も感動せずにはいられないでしょう。(看了这个电影,谁都会感动吧)
こんなひどいことをされて、怒らないではいられません。(遇到如此过分的事,怎能不生气)
8,~一方だ
接続:連体形
意味:一直,越来越
例文:
最近家賃が増える一方だ。家賃 | やちん ①(最近房租一直在涨价)
どういうわけか、最近私が太る一方だ。(不知道什么原因,最近我一个劲的发胖)
9,~つもりだ
接続:連体形、名詞+の
意味:自以为,就当作(た/ている);打算(る)
例文:
本人はおもしろいつもりだろうが、他の人にはその冗談はわからなかった。(本人自以为很有趣,但是大家对这个玩笑并不是很理解)
旅行したつもりで、お金を銀行に入れた。(就当作去旅行了,把钱存入银行了)
先生になったつもりで、この教科書をもう一度読みなおしなさい。(就当作是当了老师,把这本教科书重新看一遍)
10,~ようとする
接続:意向形
意味:打算做将要做
例文:
彼女笑顔は忘れようとしても忘れられません。
出かけようとしたところに、電話がかかって来た。(正要出门的时候,电话响了)
11,~ながら
接続:ます型去ます;名詞
意味:一边一边;原封不动
例文:
お茶を飲みながら話しましょう。
皮ながら食べる。(带着皮吃)
テレビを見ながら、食事をしてはいけない。(不要一边看电视一边吃饭)
12,~つつ
接続:ます型去ます
意味:一边一边
例文:
お酒を飲みつつ、月見をする。
アルバイトをしつつ、大学に通っている。(边打工边上大学)
13,~つつある
接続:ます型去ます
意味:正在...(ている(宏观))
例文:
あの都市の様子は変わりつつある。(都市正在改变)
自然が破壊されたつつある。(自然正在遭到破坏)
補充:
~そうになる
接続:ます型去ます
意味:差一点就发生某事
例文:
寝坊しそうになる。(差点睡过头)
14,~ば~ほど
接続:ば型~辞書形
意味:越…越
例文:
煮れば煮るほど、柔らかくなる。
外国語は練習すればするほど、うまくなる。(外语是越练越熟)
15,~中を(ところを,一个用法类似)
接続:連体形、名詞+の
意味:…之中
例文:
お忙しい中をよくいらっしゃいました。(感谢您百忙之中光临)
雨の中を帰ってきた。(冒着雨回来了)
16,~きり
接続:た型
意味:…以后(再没做过)PS:①还有接续的话,表以后 ②作为句尾结束,表再没做过
例文:
彼はアメリカへいったきり、帰ってこない。①(去了美国之后,再也没回来)
三年前に会ったきりだ。②(三年之前见过,之后再也没见过)
去年東京に行ったきり、まだ電話をしてくれない。①(去年去了东京之后,还没给我来过电话)
補充:
接続:名词
意味:只,仅仅…
例文:
今週林さんには一度きり会いませんでした。(这星期只见过小林一次。"きり"可替换为"しか")
あなたの金はこれきりですか。(你的钱就这一点吗?("きり"可替换为"だけ"))
① それきり,表示“从那以后再也没…”,后半句为否定形式。
それきり彼女に会わない。(从那以后再也没见过她。)
② 寝たきり,表示“卧床不起”。
脳卒中で寝たきりになる高齢者が増えている。(因为脑中风卧床不起的老人在增加。)
17,~かのようだ
接続:名詞+てある、辞書形(形容動詞語幹)
意味:仿佛…似的
例文:
深刻な顔をして、まるで世界の終わりがくるかのようだ。
自分の子供が帰ってきたかのようだ、母は友達を親切にもてなしてくれた。(就像自己的孩子回来了似的,妈妈热情款待我的朋友)
18,~ふりをする
接続:連体形
意味:装作
例文:
寝たふりをしないで、速く起きて。
忙しいそうなふりをしています。(他总是装出一副很忙的样子)
19,~ところだった
接続:辞書形
意味:险些,差点
例文:
もう少しで走ったトラックとぶつかるところだった。
もう少し/ちょっとでけがをするところだった。(差点受伤)
20,~ことになっている/こととなっている
接続:連体形
意味:规定(客观)
例文:
両国の首脳会議は来月四日に開くことになっている。
鈴木さんとの約束では9時までに東京駅に行くことになっている。(和铃木约好了九点前去东京车站)
補充:
~ことにする
接続:連体形
意味:主观决定(个人主动选择)
例文:
ダイエットを始めることにした。(我决定开始减肥)
21,~ようになっている
接続:連体形
意味:对机器的结构进行描述
例文:
この人工衛星はひとりでに速度を緩め、軌道を離れて、地上に降下するようになっている。
何か故障があった場合、その機械はひとりでに電源が切れるようになっている。(如果出现什么故障,那台机器会自动断电)
補充:
~ようにする
接続:連体形
意味:由主体的意志作出的决定
例文:
必ず連絡をとるようにする。(我一定和你联系)